まずはマイルストーンを置く
Basecampでプロジェクト管理を行うには、プロジェクトを作成したら、何をおいてもまずマイルストーンを置くことです。
プロジェクトのゴールを考え、それに向かってマイルストーンをおいていく。
「この時点で、だいたいこういう状態になっていたいな」
というところを書いていきます。
たとえば、
・開発環境構築完了
・初期版の画面モック作成完了
といった感じ。
私もそうなのですが、マイルストーンがうまく置けないケースが出てきます。
マイルストーンがうまく置けないということは、そこからゴールまでの道筋が分かっていないということ。
なので、無理にマイルストーンを置かずに、「何が分かれば先のマイルストーンが置けるか」を考え、
プロジェクトがもう少し進んだところで、マイルストーンを置く作業を再度行います。
それから、マイルストーンはだいたい週単位でいくつかのマイルストーンがクリアされていくぐらいの粒度に落とします。
そのぐらいの粒度のマイルストーンが置ければ、自分達が歩く道が見えてきます。
(ソフトウェア開発のマイルストーンはほぼ週末におきます。)
要は、ある程度大きな目標から、週単位での目標をはっきりさせるということです。
このあと、TODOリストを作成して、実際のタスクを記述していきます。
週単位の目標が出ると、それに対する作戦もなんとなく見えているものです。
Basecampでのプロジェクト管理の第一歩はだいたいこんなところでしょう。
私もかつてはガントチャートを一生懸命作っていましたが、その際にもだいたい同じような考えをしながら作っていましたね。Basecampはその考え方をそのまま表現できるので、とても楽です。