このブログでは、理屈がどうこうというよりも、
「あなたのプロジェクトに足らないパーツにこれはどうかな?」
という実践的なネタを書いていくつもりです。
今現在のソフトウェア開発プロジェクトを見ると、今までの常識を飛び越えたようなスピード感が要求されるケースがあります。
「そんな要求をするほうもするほうだろう」という考え方もありますが、ビジネスが求める以上はどこかに落としどころを決めて進まなくてはならないでしょう。
そんな時、特定の問題領域に深く思考をめぐらして、「最適な答え」を出している余裕はありません。
それぞれの問題領域に対する「それなりの答え」をどこからかもってくると、「ジャンプスタート」することができます。
例えば、ソフトウェア開発における「要求定義」という問題領域は、プロジェクトの失敗要因によく挙げられています。
ただでさえ失敗する領域なのに、しかも超がつくスピード感を持って行うとなるとどうやったらいいんだろう?
と、途方にくれてしまいそうです。でも、何らかの答えを出さないと前に進みません。
そんなとき、ここにくると、何かが見つかる。
要求定義の領域だと、方法論?方法論の適用例?教育?もしかすると要求定義をしてくれる人たち!!
ひょっとすると、あなたが求めている要求定義そのものがあるかも!?
そんな、「速くておいしい」実践的なネタがいろいろ出せるといいですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |