お盆ですね。

お盆です。

でも、ちょっと今年は帰れそうにないな。
9/1稼動予定のシステムがいくつもあるのでね。。

—-
だいたい私のような田舎の人間は、お盆は田舎に帰って墓参りしたり、身内に顔見せしたりするものと決まっています。
ところが、システム・エンジニアという職業についている人の中には、この「季節感」(でいいのかねえ?)がない人が結構います。
こんな人からは、

「お盆て、いつのことなの?」

なんてことを言われたりもします。

信心深くないエンジニアでも、年に一回お盆の時ぐらいは先祖のお墓に手を合わせるぐらいのことはしたほうがいいと思うんですけどね。
あと、お盆は私の携帯待ちうけ画面(姪っ子の写真です。)の更新タイミングでもあるんだよね。
仕方がないから、9月に帰って撮りなおしてこよう。

東京ドームに行ってきました

昨日は東京ドームにGD戦を見に行ってきました。

結果、11-1で中日の完敗。初回で終わっちゃいましたね。
あまりにも大差がつきすぎて、和田も谷繁も途中交代させる温存采配。

当然、立浪の出番もナシ。もうちょっと粘って欲しかったところですが、まあ、仕方ないでしょう。

チケットはいただきもののシーズンシートだったので、当然周囲はジャイアンツファンだらけ。
でもあのぐらいなら立浪ユニフォームで応援してもいいかな。

20090729tokyodome

20090729tokyodome

着眼大局、着手小局

「着眼大局、着手小局」

という言葉があります。囲碁や将棋の世界にある言葉で、

大局観を大事にしながら、目の前の一手一手を大事に指していく。

というような意味らしいです。

system-enablersの活動も同じですかね。一手一手を大事に指していきましょう。