スマートUI

もう年末ですね。冬休みまであと1週間、なんとか無事に過ごしたいものです。

それはそうと、この冬休みの宿題を先ほど自分で決めました。

Domain-DrivenDesign(略してDDD)を読むことに決定です。

タイトルからして、良い内容が書かれているであろうことは容易に想像がつきますし、

耳に入ってくる噂もだいたいよいものばかりです。

悪い噂といえば、「DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス」 なんてページがあるくらい、

読みたいけど、読めない難民がたくさん?いるくらいですかね。まあ、やってみましょう。

「DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス」 のページでは、

まあわかりやすくエッセンスが説明されていて、大変ありがたい限りです。

その中に、「スマートUIアンチパターン」というものがあります。

スマートUIアンチパターン」とは、こちらのページの中に書いてある表現を借りれば、

「ビジネスロジックやデータアクセスのコードが、UIのコードと一緒になってしまっている、いわばスパゲッティな状態。」

ということです。

私は体験しているのでわかりますが、正直、本当に困ります(笑)。

スマートUI」という言葉を知るまでは、よく「サンプル・アプリケーション・アーキテクチャ」と呼んでいました。

インターネット上によくあるウェブのサンプルコードを、そのまま拡張していって出来上がったもの、という意味です。

これに対する処方箋は、やはり「レイヤリング」です。

もちろんDDDでも図解付きで記述がありますが、そのほか様々な書籍でこのレイヤリングの図を見ます。

それぞれで微妙に違ったりはするのですが、主要なところは、

  • プレゼンテーションレイヤ
  • ドメインレイヤ
  • データソースレイヤ

で、このぐらいはどの書籍でも共通して分けている部分です。

とまあ、教科書通りのことを書いてみましたが、現実にスマートUIとご対面すると、そんな簡単にはいかないですね。

一度作ったスマートUIは「アンチパターン」というだけあって、とっても頑固です。

いったんそれで動きだしてしまうと、もう無理。リファクタリングでレイヤリングなんて夢のまた夢(涙)。

みなさん、本当にスマートUIだけはやめた方がいいですよ。

何の書籍を参考にしてもよいので、レイヤリングだけは行いましょう

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。

コメントするには、 [ ログイン ] する必要があります。